こんな症状ありませんか?
- 皮膚にかゆみを伴い、蚊にさされたような皮疹が現れる
- かゆくてかいていると、つながって大きくなる
- 上記の症状は数時間から1日くらいで消えることが多い
- 上記の症状は、現れたり消えたりする
- 顔面の腫れや喉が詰まる感じがする
蕁麻疹とは?

皮膚に蚊にさされたような、赤く盛り上がった皮疹(膨疹)ができる病気で、我国では5人に1人が一生のうちに一度は経験するといわれています。 多くは肥満細胞からでるヒスタミンという物質が関与しています。アレルギーが関与している場合と関与していない場合があります。 アレルギー性のものは、食物や薬剤、環境や動物との接触などが引き金となって発症します。非アレルギー性のものでは、皮膚と衣服の摩擦や、日光、温熱や寒冷などの温度によるものが影響していることがありますが、原因がはっきり分からない蕁麻疹も多くあります。
代表的な蕁麻疹の種類
数時間から1ヶ月以内に治る蕁麻疹。
細菌・ウイルス感染などがきっかけとなってでてくることが多くあります。
1ヶ月以上に渡って症状が続く蕁麻疹。
非アレルギー性のものが多く、原因が特定されにくい場合がほとんどです。
ストレスや疲労などが関係していると言われています。
食物や薬剤、虫の毒素、植物などに暴露することにより生ずる。
ある特定の食品(小麦・エビなど)を食べたあと、運動することにより誘発されるものもあり、重篤な症状をきたすことがあります(食物依存性運動誘発性アナフィラキシー)。
皮膚に刺激が加わることにより生じる蕁麻疹。
刺激の種類は様々で、日光や気温の変化、振動や圧迫などが原因となります。
「寒冷蕁麻疹」「温熱蕁麻疹」などがあります。
入浴や運動・緊張など汗をかくことと関連してでてくる蕁麻疹。
膨疹のサイズが1-4mmと小さいのが特徴。皮疹がでるときチカチカとした刺激感を感じることもあります。
アスピリンなどの非ステロイド系消炎鎮痛剤により誘発される蕁麻疹。
非アレルギー性の蕁麻疹。
治療方法
原因が明らかな場合は、要因を避けることが基本となります。
原因の特定・蕁麻疹の種類を判断するため、発症した時の状況が大切です。
メモに残すなどして、医師に伝えていただけると参考になります。
治療は抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬の内服が基本となります。
治りにくい場合は、炎症を抑える内服薬や、ステロイドの内服薬、漢方薬などを併用することもあります。
Point!

温まるとかゆみや皮疹が悪化します。熱いお湯での入浴や、お酒、香辛料・刺激物などは控えるようにしましょう。 疲れやストレスは悪化の要因となります。なるべくストレスを溜めない生活を心がけましょう。 鮮度の落ちた魚、豚肉、タケノコ、ほうれんそう等は食品中に含まれるヒスタミン類似物質により蕁麻疹を引き起こしやすくなります。ある特定の食品を食べすぎず、バランス良い食事を心がけましょう。